それでは、一般的な接着剤について解説したいと思います。通常用いる接着剤は下表の6種類です。(もしくは、いずれかのバリエーションです。)これだけ頭においておけばホームセンターで迷うことも少なくなると思います。
|
■木工用ボンド |


↑一般タイプ

↑ 速乾タイプ
|
<正式名称>
酢酸ビニル樹脂 エマルジョン 接着剤
[エマルジョン型・乾燥型]
<用途>
木、紙
<特徴>
何と言っても使いやすいのが特徴です。成分の50%~60%が水です。
「速乾性」として売っているのは水分が少ないタイプです。一般用と比べて早く固まります。
<長所>
はみ出したところは固まるまででしたら水で拭き取れますし、乾くと透明になるのも長所。ただ、透明になっても水性の塗料は載りませんのでで塗装する場合ははみ出しに注意しましょう。
<短所>
水に弱いのが難点です。屋外は不可。水分が乾燥して固まりますので「やせ」がでます。また、樹脂自体の強度はあまり強くないので充填接着も不可です。固まったあとも水にぬれると軟化します。
<硬化>
静置:2~6時間、完全接着は24時間。水分の影響を受けますので温度が大きく影響します。
|
|
■セメダインC(コニシ製品は「ボンド工作用K」) |

|
<正式名称>
セルロース系 接着剤
[溶剤型・乾燥型]
<用途>
木、紙
<特徴>
模型愛好者や手芸愛好者につかわれれいます。水を含んでいないので紙や布に塗ってもしわになりません。合成ゴム系のボンドGクリアーと混同されやすいですが、全く別もので、こちらは固まるとカチカチになります。
<長所>
乾くと透明になります。またカチカチに固まりますのでサンドペーパーで削れるのが長所です。
<短所>
溶剤が乾燥して固まりますので「やせ」がでます。成分の50%以上が揮発します。
|
|
■Gクリアー |


↑Gクリアー

↑G17
|
<正式名称>
合成ゴム系 接着剤
[溶剤型・乾燥型]
<用途>
木、皮、硬質プラスチック
<特徴>
意外と知られていないのですが接着剤を両面に塗った後、5分程度乾かしてからつけるのが正しいつけかたです。貼り合わせ後、ゴムハンマーで叩くとさらによくつきます。初期接着力が強く、壁面などへの接着も可能です。接着剤に弾性がありますので充填接着は不可です。
黄色いタイプがG17、透明なタイプがGクリアーです。接着力はどちらも同じです。
<長所>
初期接着力が強く、すぐに強度が出るのが特徴です。
<短所>
成分の50%以上が溶剤です。溶剤が乾燥して固まりますので「やせ」がでます。
※溶剤とは、シンナー類の総称と思ってください。
<硬化>
すぐに実用強度がでます。完全接着は24時間。
|
|
■セメダインスーパー(コニシ製品は「ボンドクイック」) |

|
<正式名称>
エポキシ樹脂系 接着剤
[無溶剤型・2液反応硬化型]
<用途>
硬いものは何でもつきますがポリエチレン・ポリプロピレンはダメです。
※ ポリエチレン・ポリプロピレンは難接着材料で、普通はどんな接着剤でもつきません。これを逆に利用して練り台などはポリエチレン・ポリプロピレンで作られています。
<特徴>
主剤と硬化剤の2液混合型で、何でもよくつきます。6時間・60分・30分・5分タイプがあります。「カチカチ」に固まります。
<長所>
化学反応で硬化しますので、「やせ」が殆どありません。充填接着も可能。30分・5分タイプは短時間で実用強度がでます。
<短所>
2液を混合するのは結構手間です。手につくと簡単にはとれません。落とすのには、薬局で売っている「燃料用アルコール」が重宝します。500mlで350円位。
<硬化>
6時間・60分・30分・5分などは実用強度がでるまでの時間です。完全接着は24時間。
|
|
■セメダイン スーパーX(コニシ製品は「ボンドサイレックス」) |

|
<正式名称>
変性シリコン樹脂系 接着剤
[無溶剤型・湿気硬化型]
<用途>
硬いものは何でもつきますがポリエチレン・ポリプロピレンはダメです。
<特徴>
「弾性接着剤」です。弾性なのになぜくっつくか不思議な感覚です。成分はシリコンなのでバスコークやシリコンコーキングを接着用に改良したものと思えば納得がいきます。
<長所>
空気中の湿気と反応硬化しますので、「やせ」がありません。弾性なので衝撃・振動に強いです。水や熱にも強いです。
<短所>
手につくと簡単にはとれません。
<硬化>
静置:1~3時間、完全接着は1~7日。表面はすぐに硬化しますが中まで硬化するのには時間がかかります。
|
|
■アロンα |

|
<正式名称>
シアノアクリレート 接着剤
[無溶剤型・湿気硬化型]
<用途>
用途に応じて色々なタイプが発売されています。
<特徴>
木材など吸込みのある材料の場合は、ゼリー状や木工用を選択します。多量に付けるときなど「スプレープライマー」があると重宝します。
「小ネタ集」を参考にしてください。
<長所>
数秒でくっつきます。空気中の湿気と反応硬化します。
<短所>
手につくと簡単にはとれません。
<硬化>
固まった時点で完全接着されています。
|
|
セメダイン(株)のHPに「接着剤の基礎知識」というコーナーがあり、詳しく解説されています。 |