|
|
なんとかランチが高くならないものか・・ランチについて考えてみました。 注)管理人はランチ高度は高くはありません。悪しからず・・・
|
|
■ランチ高度測定 |
|
<オンボードの高度計> Winged Shadow社のHow
High 私はLOLOを使用していました。ランチ高度・飛行高度がばっちり記録されますが、その場で高度がわからないのと、0点が微妙にずれていく等、精度が?なところがありました。 How HighとZlogはその場で高度が読み取れます。 |
|
<レーザー高度計> もともとゴルフ用ですが、対象物の高度と距離、打ち上げ角度が表示されます。 正確に測定できます。 ボタンを押した瞬間に測定しますのでランチの頂点を捉えるのは少し難しく、その後を捉えざるを得ないケースが多いです。 |
|
<テレメトリーオンボード高度計> その昔は考えられませんでしたが今では一般的になったテレメトリー機能。JRさんの 4チャンネル受信機に搭載する場合はBATTジャックから二股で分岐させて挿入します。尚基本的に気圧の変化を見ていますので0点が微妙にずれていくのはLOLOなどと同じです。 |
|
■第2回 F3K日本選手権 |
|
2009年11/7-8 兵庫県神崎郡市川町で開催された第2回F3K日本選手権を見学してきました。日本選手権だけあって、ハイレベルな戦いが繰り広げられました。 で、ランチ高度はというと 皆さん高いのなんの・・・トップフライヤーのランチ高度は55m前後、選手全体のレンジは45-55mでした。 2011.08追記) 2014.04追記) ランチ高度のレベルは年々上がってきています。最近では70mの記録も耳にします。機体性能(ランチ高度獲得の意識した機体設計が進んだ)のせいもあるでしょう。また競技人口の増加の影響もあると思います。 |
|
■ランチ高度UPの心得 (2011.9更新) |
|
この記事はランチ高度が上がらない人向けのものです。 ランチ高度が高い方の参考にはならないかもしれません(;^_^A 1)ランチフォームと高度の関係 飛行場でランチの高度競争を行うことがあります。 管理人は、ランチフォームが大きく変わらない限りランチ高度は 2)ランチは考えている時間はない ランチフォーム改造を難しくしている点がいくつかあります。 人は考えて筋肉を動かしているわけではありません。 言い換えると、考えても動かし方をうまく改造できるとは限らないということです。 2)自分のランチフォームを分析する。 前述のとおり、自分のフォームを自分で見る事はできません。 バレエやダンスなら鏡を前に練習できますが、ランチはそういう訳にはいきません。 ビデオ撮影した自分のランチフォームを良く観察し、 そして、お手本とするランチのような体の動きになるようトライしてみます。 この点を表現する言葉として、”出会い”という単語を使ってみる事にします。 それから、飛行場のメンバーのアドバイスをもらうのも良いでしょう。 3)フォーム改造 お手本フォームと自分のフォームを比べながら矯正を行います。 ビデオ撮影によりどれがお手本フォームに近いか色々試してみましょう。
4)「正射必中」の精神 フォーム改造中は違和感の中で、時にはランチ高度が返って低くなることもあるでしょう。 一時的にランチ高度が下がったからといって元に戻してはいけません。
|
|
■ランチ高度の変化 (2011.8更新) | |
経験的に、ランチ高度は投数に比例して序々に高くなるものではありません。 グラフはイメージとして描いたもので、実際の数値ではありません。念の為… |
|
効果的な体の使い方を体得した時に、ランチ高度が飛躍的に高くなります。 経験的にも、ランチ高度は階段状にUPします。 逆に言うと体の使い方を変えない限り、ランチ高度は大きくは変わりません。「高くならないかな〜」と思うだけではダメですね。 |
■ランチフォーム研究 | |||||||||||||||||
こんものを調達しました。 TAKARA ミクロマン シリーズ ちなみに管理人はアニメ版 新造人間キャシャーン(1973)をリアルタイムで見た世代です。 新造人間キャシャーン(1973)はあまりに悲劇的なストーリー・・・子供向けアニメをどうしてここまでシリアスに創ったのか今でもナゾです。 |
|||||||||||||||||
機体はSteigeisen(シュタイク アイゼン) オフィシャルサイトよりダウンロードした平面図の縮尺がキャシャーンのサイズとぴったりだったので・・・ ちなみに、尾翼もクロステールにしてあります。(いつか実際にやってみたいなー) |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
【(1段目)加速ポイント】 加速を開始するポイントを切り出してみました。 後述する【2段目加速ポイント】と区別する為に【1段目加速ポイント】と呼ぶことにします。 体を回転させた後に左足を着地した直後の姿勢で、両肩を結んだライン、腰のラインが機体の打ち出し方向と概ね平行になるポイントです。 50m超えランチャーに共通しているのは、腕の遅れ。上から見て腕が90度以上遅れています。この90度以上というのがポイントです。 ランチの最初に歩く方、走る方がおられますが、どちらが良いか・・は後の研究に譲るとして、とにかくこの体勢にもってくることが大事です。 この体勢は一連の流れの中の1コマなので、 この瞬間だけを作ろうとしてもつくり出せるものではありません(゚ー゚;A |
|||||||||||||||||
【2段目加速ポイント】 1段目加速ポイントから強烈なスピードで腰を捻り出した後、さらに腕を振り切って2段目の加速を行います。 2段目加速ポイントは両肩を結んだライン、腰のラインが機体の打ち出し方向と概ね直角となるポイントです。 スーパーランチャーの殆どはこの時点で腕はまだ遅れています。”殆ど”と表現したのは、遅れていない場合もまれにあるからです。 @ 1段目加速と2段目加速が分かれているパターン |
|||||||||||||||||
【リリース】 最後に腕を振り切ります。機体は少し遅れてついてきます。 |
|||||||||||||||||
一連の動きをアニメーションにしてみました。 (実際には重心移動を伴います) ※これらの動きは一般的には無意識に行われていると思います |
|||||||||||||||||
※実際にはなかなかこのマネはできません・・・ |
|||||||||||||||||
ところで、キャシャーンのヘルメットを外すとこのようになります。(厳密には黒髪の部分を外してまるごと取替えます) ヘルメットがある方が、ランチが上がりそうです |
|||||||||||||||||
■3重振り子のモデル化 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■ランチ力の源 (2010.1更新) |
|||||||||||||||||
経験的に1段目加速ポイントに入るまでは腕の位置を意識することが重要ですが、 さて、こうした動きを他のスポーツを参考にキャプチャーしてみました。
|
|||||||||||||||||
■参考書 (2014.4更新) |
|||||||||||||||||
ランチフォームの研究に役立つ参考書をご紹介します。
少々無理な理論も見受けられますが、体の使い方を考える どちらか1冊といえば、ピッチングの方をお買い求め下さい。(管理人は2冊共読みました) 特に、運動や球技が苦手という方には良いと思います。
|
|||||||||||||||||
■スーパーランチムービー (2011.9更新) | |||||||||||||||||
続いて、ワールドランチャー
次のGolka青年のムービーもとても有名です。 ランチも凄いですが、飛行場の環境も雄大です。 同じSteigeisenを駆る青年を見つけました。
下半身の強烈ひねり、そして長い腕がムチのようにしなやかについて来ます。 なかなかマネできないですが、イメージをしっかり頭に焼き付けておくと良いでしょう。 |
■ビデオ撮影 |
|
自分のランチフォームをビデオ撮りしてコマ送りで確認することをお勧めします。 管理人は安物の3脚にムービー付デシカメをセット(写真参照)し、ムービーを撮りっ放しにしてランチをし、後でチェックするようにしています。 |
|
撮りっ放したムービーは編集ソフトでランチ部分のみ切り出します。 管理人は「DVD movie writer3」を使用しています。このソフトを用いランチ部分のみ切り出して”mov”もしくは”mp4”でエクスポートします。(再生ソフトはいろいろ試しましたが”クイックタイム”がお勧めなので) |
|
”クイックタイム”の特徴はスライドバーをドラッグすることで部分再生、逆再生、コマ送りなど自由自在に再生できます。 ランチは3秒位です。この長さに切り出せばスライドバーをつかんで、コマ送り、逆コマ送りなどもできます。 1段目・2段目加速ポイントでの姿勢や打ち出し方向、体重移動などを分析し、傾向と対策をたてましょう。 |
|
<ビデオをコマ送りして、チェックするポイント> 左足が着地して、スイングに入る瞬間・・・ここがここが1段目加速ポイント。 右腕の位置(又は、機体の向いている方向)を確認します。 腕が90度以上遅れているか、もしくは機体が真後ろ方向を向いているか をチェックします。 |
|
■(ヒント)弓道の教え (2011.9更新) | |||||
弓道の一連の体の運びは八つに区分されています。 第1節) 足踏み これらは「射法八節」と呼ばれており、小山弓具店さんのサイトで写真が紹介されています。
的中する為には良い 第7節)離れ が必要です。 同様に遡っていくと 少々話が回りくどくなりましたが、 直したいポイントがあったら、その前の体の運びを変えてみるのも重要と考えます。
|
|||||
■(ヒント)腕の高さ | |||||
1段目加速ポイントで上から見て腕が90度以上遅れることが重要と記載しましたが、腕の高さ(肩と拳の関係)が大きく影響します。 左の写真は拳の高さが肩の高さに近いですね。肩と拳がこの関係にあると腕はわずかにしか遅らせることができません。 |
|||||
拳の高さを低くしてやることで腕を90度近く遅らせることができるようになります。 |
|||||
■(ヒント)翼面の軌跡 |
|||||
2段目加速での翼面の軌跡は写真のように側面から見るとかなり迎え角のついた角度で打ち出しているケースが多いようです。 写真上)右翼端が地面にいちばん近いポイント。 写真下)リリースポイントは概ね肩の高さ。 個人差がありますので参考までに・・・ |
|||||
余談ですが、モデルのキャシャーンは体の間接が30箇所も動くのですが、さすがに指の間接は動きませんので、指の動きにあわせて手首ごと取替えます。 |
|||||
■視点を変えて・・・ |
|||||
マッチョな選手ばかりが出てきます。やはり、筋力がものをいうようです。 ビデオの中で、スローモーションから静止画像が押さえられていますが、 DLGとの相違点は節点(せってん)が1つ多いこと。円盤投げは円盤を直接手で掴んでいますが もう一点。円盤投げは円盤の揚力を利用する為に、25度〜35度の迎え角で投げ出しますので 注意深く観察するとゴルフやバッティングと同様、インパクトの瞬間は |
|||||
回転の方法がDLGとは異なるのですが、室伏選手が編み出した「倒れ込み」は参考になるかも・・
http://www.tbs.co.jp/newsbird/lineup/tsukio/dr_tsukio20070824.html
|
|||||
|