|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■総論 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主翼図面のダウンロードはページの一番最後にあります。 You can find the download part at the end of this page DLG機の設計をするにあたり、まず航空力学の基本を学習すると良いでしょう。 また、模型飛行機は実機と比べレイノルズ数がかなり小さいこともあり 模型飛行機独特の世界がありますのでこれらも頭においておく必要があります。 前者は「よくわかる航空力学の基本」が図解入りで分かり易いですね。 後者は電波実験者の「模型航空機と凧の科学」や「模型飛行機―理論と実際」などにまとめられています。
あと、ネットで閲覧可能なものとして下記の資料を紹介しておlきます。
---------------------------------------------------- DLG機の設計の草分けとして有名なMarkDrela博士のSuperGee(SuperGeeII) その設計図には氏の理論に基づいたエッセンスが凝縮されています。 10年以上前とは思えない設計です。 その他SuperGeeIIに関するサイトはこちら 備忘録:重心に関する考察 ---------------------------------------------------- 2010年の記事ですがグライダー開発で有名なPCM社のサイトに Fireworks(ファイアーワークス)5 flowの開発に関する以下のような記載がありました
これらは、HLG機の設計に関して非常に重要なファクターを示唆しいます。 それぞれの意図するところが何であるかを理解できる方は、 これらの要素をどうバランス良くまとめ上げるかが、HLG機設計のポイントです。 ---------------------------------------------------- さて、話をもう少し各論に移してこのページでは主翼をテーマとします。 HLG機の機体性能は主翼によってその7〜8割が決まると言っても過言ではないでしょう。 主翼の特性を決める要素:翼面積・翼型・平面形について体系的にアプローチしてみることにします。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■翼面積 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
翼面積は機体の性格を決める大きな要素となります。 ハンドランチグライダーはF3Kの競技規定に基づき、ウイングスパンは1500ミリ以内とされていますので 管理人は下記のような分類を行っています。
続いて、市販機の分類も行ってみます。 また、偶然かもしれませんが国産機はナローが多いですね。
こうしてみると(特にワイド翼機では)下限値が11gそこそこにある機体が多いです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■翼型 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この翼型からどのようにして揚力が生まれるのか?には触れずに まずは、市販機の翼型データを表にしました。
翼型データはあまり公開されていないので不明点が多いですね。 こうして見るとAG系の翼型が多く見えます。 ---------------------------------------------------- 翼型のデータベース 翼型は下記のデータベースから入手することができます。
データはXY座標のデータですので、ソフトを用いて図面化します。 ----------------------------------------------------
hm51、ag455、zone52、zonev2 の4つは翼厚を除くとそのフォルムはとても類似しています。 逆に翼厚が大きな相違点となります。
これらの翼型は下に示すah84と比較すると前縁が尖っています。 zoneはag455やhm51と比べるとかなり薄翼です。
次ににah84の翼型。 実はah84の翼型は公開されていません。
---------------------------------------------------- このサイズの飛行機はビジネスや軍事に役立つわけでもなく、 模型グライダーの中でもHLGは、ランチ時の時速は100kw/hを超える一方で、滑空時時は20kw/h程度ですから ---------------------------------------------------- 各翼型の特性 管理人は翼型解析ソフトを使って解析している訳では ありませんので 経験的にいうと、薄翼(zone)はスピードにシビアで、ある飛行速度域で性能を発揮しますが また、ah84は対応速度域が広く、特に低速でも失速しにくい気がします。 ag455やhm51はその中間というところでしょうか。 飛行中はキャンバーコントロールをしますし、エルロンを切ることで そう考えると上に示した標準の翼型のみではなく、 スピード - クルーズ - サーマルの さらに重心や主翼迎角の関係でも変化しますので簡単に結論が導き出せるものではありません。 ---------------------------------------------------- 蛇足かもしれませんが、揚力と抗力について おもしろい論文がありましたので紹介しておきます。 興味のある方はどうぞ。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■平面形 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次に市販機の平面形をまとめて見ました。
<標準的な平面形:SALpeter>
<後退角が大きい平面形:Steigeisen> 後縁のラインも後退しています。
<きれいな楕円形の平面形:Blaster3> 前縁の後退角はSALpeterとさほど変わりません。
どの平面形が良いか? いろいろ飛ばし比べて見るしかありません。
代表的な機体図面のリンク集を作成しておきました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■コア分割 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さて、主翼を自作する際は、主翼平面形の曲線を多角形に置き換える必要があります。 ピース数が多い方が曲線に近くりますが、接合部が多くなるのが問題。 接合部は手作業で翼型を整える必要があります。 通常は2ピースもしくは3ピースとします。
<平面形デザイン> <2ピース> 2ピースの場合は概ね2:1で分割します。 SuperGeeは2ピースの設計です。 <3ピース> 分割は翼端に向かって次第に小さくします。2ピースと比べると幾分なめらかですね。 翼端ピースを小さくする理由は翼端翼型の手成形をなるべく少なくする為。 ---------------------------------------------------- 腕に自信があれば、接合部を滑らかに削って、前縁のラインを限りなく曲線に近づけるのも良いでしょう。 管理人の場合はヘタに削って翼型が崩れるのもいやですので接合部を中心に5センチ程度のみ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■上半角 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上半角は滑空時は自立安定性を高めることに寄与します。 一方でランチにおいては有害要素でしかないので、相反する要素となります。 市販機の上半角を調べて見ましょう。
概ね 6°〜6.5°が一般的です。 Steigeisenだけは上半角が5°で他の機体と異なる設計です。 機体を実際に製作する際には角度では測れませんので
経験的にはやや大きめ(h=90ミリ位)で
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■翼面荷重
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
翼面荷重の変化に伴い、機体性能がどのように変化するか 翼面荷重の変化に伴う飛行性能の変化について <沈下率と滑空速度の関係について>
<翼面荷重を大きくするとどうなるか?>
それぞれの機体にとって最も沈下率が低い速度、最も揚抗比が高い速度があります。 パイロットは機体に最適な滑空速度をキープするよう細心の注意を払う事が肝要です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|