|
|||
Hayabusa LT (2号機) の製作 (2009.10) |
|||
■主翼加工 |
|||
主翼接合前の加工 ・ハードポイントの穴掘り |
|||
主翼接合完了 | |||
とりあえず、前々作:Aspirin customの胴体に付けて飛ばすことにします。 台座と主翼の間に微妙に隙間がありますので、スペーサーを作ります。主翼側、台座側にゴミ袋を貼って養生し、エポキシをサンドイッチします。 |
|||
固まったものをきれいにカットして出来上がり。 ガラスクロスとカーボンロービングで作ったので色がマダラ。 でも見えないので気にしません。 |
|||
主翼接合部へのクロス貼り。 写真のような治具を使用しています。重宝します。 (H師匠より伝授) |
|||
主翼 上面はガラスクロス貼り。 ”クリアポケット”で養生すると。ピカピカに仕上がります。 |
|||
主翼 裏面はカーボンクロス貼り。 カーボン貼りはヒンジラインまでにしています。 エルロンラインにかかるとヒンジの動きが渋くなりますし、強度上は後縁まで不要です。 |
|||
■エルロンカット |
|||
今回はVカットレスヒンジ 加工を容易にする為に、エルロンを180度折り返します。 動翼が入り込む部分のコアをカッターで掘り出します。 |
|||
サンドペーパーで仕上げて完了。スキンだけ残してコアを削ります。 (写真はまだエルロンを180度折り返した状態) |
|||
エルロンの前端部分2〜3ミリ(なるべく狭い範囲)をヘラで潰します。 (この写真もエルロンを180度折り返した状態です) |
|||
これで完了。 コアがきれいに掘り込めていますし、エルロンを180度折り返してヒンジのアラミドに折りクセがついているのでエルロンの動きにストレスは全くありません。 記載モレていましたが、エルロンを180度折り返す為に、トリエルロンは1度切り離しています。 |
|||
|
|||
主翼は最終的に111gで仕上がりました。 |
|||
■ペグ |
|||
ペグは相変わらずの方法。(簡単なので) 1ミリ航空ベニアと2ミリバルサを貼り合わせ、カーボンロッドの溝を掘ります。 カーボンロッドは2.5ミリのものを厚さ2ミリに削って使用。 |
|||
カーボンロッドを接着した後、カーボンクロスを瞬間で貼り付けてカバーリングします。 ポリエチレンのシートで押さえて養生すれば、カーボンクロスの表面はツルツルになります。 |
|||
主翼に取付けたあと、カーボンクロスを瞬間で貼り付けてカバーリングします。 |
|||
■テスト飛行 |
|||
テスト飛行・・・というか、胴体ができるでこれで飛ばします。 元の機体プロポデータをコピーし、サブトリムでニュートラルを出しました。 胴体を付けてBATT込み208gで上がりました。 |
|||
Aspirin customの主翼とツーショット Aspirin custom対比、80ミリ短くなっています。(写真はもっと違うように見えますが、写真の左翼端の位置が揃っていない為) |
|||
<インプレション> 狙いどおりランチはとても軽いです。スパンが短い事に加えて総重量も軽く上がっていますので尚更です。 振りぬきが軽くなった分、フォームを意識しながらのランチが可能です。これから、じっくりと矯正していきたいと思います。 滑空性能は、鏡面仕上げのせいか、ツルツルと空気の上を滑って飛ぶ感覚で、重量の割りには走らせることが出来ます。 サーマルの薄い状態ではフルスパンの機体と比べると少し劣る気がしますが、ランチ高度が確保できるようになれば、そのデメリットをカバーすることができるのではないかと思います。 それから、裏面のデザインは定番のカラーリングですが視認性がとても良いです。 |
|||
|